Transporterのアプリを、
Macにインストールした後にトラブルに見舞われました。
MacのFinderが永遠に再起動を繰り返す怪現象
Finderの再起動を繰り返し、
にっちもさっちもいかない現象に陥ってしまいました。
何か解決策がないかと探してみたら、公式英語サイトで解決策を見つけました。
結論から言えば、
Macをセーフモードで起動したことが原因のようです。
OS Xの「Dynamic Linker」のキャッシュをクリアすれば、
Transporter SyncでFinderが再起動を繰り返すトラブルは解決します。
TransporterでFinderが再起動を繰り返す事象の解決方法
手順は意外とシンプルです。
下記の通り進めればOKです。
1.Transporterを停止
Macの上方右上に表示されているTransporterのメニューバーにて
More option > Quitを押下します。
これは、これから作業を進めていくので、
まずアプリを停止させる必要があるからです。
2.キャッシュのクリア(update_dyld_shared_cache)
ターミナルを開いて下記コマンドを実行します
sudo update_dyld_shared_cache -force

※sudoなのでOS Xのパスワードを聞かれます。
ちなみに、update_dyld_shared_cacheのコマンドは、
Macが重いときにやってみるコマンドでもお馴染みです。
「アプリとOSのキャッシュのアップデート」を行うコマンドです。
3.OS再起動
あまりMSと違って、Macは何か設定をいじった後に
再起動まで必要な場合はないのだが、OSを再起動しておきます。
以上です。
あっけないほど単純な手順でした。
もし私と同様に、
Transporter SyncでFinderが再起動を繰り返し
困っている場合は是非とも試してみて下さい。
トラブルの原因:HD容量がゼロでMacをセーフモード起動した
Macをセーフモードで起動した場合見舞われるトラブルですが、
そもそも、何故Macをセーフモードで起動したか疑問に思うと思います。
それは、
Transporter Syncで同期がなされると、
リアルにMac上にファイルがダウンロードされる設定になっていたので、
大量にTransporterから容量の少ないMacにファイルの同期がなされて、
HDD容量が0に陥ってしまい、
リカバリーのためにOS Xのセーフモード起動を余儀なくされたからです。
ちなみに、後日知ったのですが、
TransporterにはDropboxやOneDriveのように、
PCのローカルHDDを消費することなく同期できる設定があります。。
追記(2014.04.28):
セーフモードで起動のみならず、HDDの交換後、
Time Machineから復元を試みた際もFinderが再起動を繰り返す事象を確認しました。
その時も同じ対処法で解決しました。
こちらもCHECK
-
-
Transporter Library macOS High SierraでFinder消える対処法
MacをmacOS High SierraにしたらTransporterのディスクトップアプリケーションの不具合でしょうか、Transporter LibraryがFinderから消えてしまいました。 …
続きを見る